ホットク

クリップ
mixiチェック
ホットク

日本のお焼きとよく似た形の「ホットク」は、屋台メニューの定番。カリッと焼いた生地の中に、シナモン風味の甘い蜜が入っています。生地の発酵に時間がかかりますが、作り方は意外と簡単。黒砂糖の代わりに三温糖を使用して、やさしい甘さに仕上げました。

調理時間:30分
発酵:60~120分
  • もち米は片栗粉(大さじ2)で代用可。
  • ナッツ類はお好みのもので代用可。
レシピ提供:キム・ヨンジョン

材料 6枚分

携帯に材料を送る
  • 薄力粉200g
  • もち米粉70g
  • 砂糖大さじ1
  • 小さじ1
  • ドライイースト3g
  • 40℃位のぬるま湯220ml
  • サラダ油大さじ3

A:餡の材料

  • 三温糖60g
  • ピーナッツ(製菓用)40g
  • アーモンド(製菓用)30g
  • ココアーパウダー(あれば)小さじ2
  • シナモンパウダー小さじ1
携帯に材料を送る

必要な食材をチェックして、上のボタンをクリック!

  • 大きめのボールに、ふるいにかけた薄力粉ともち米粉、塩を入れ、ぬるま湯に溶かした砂糖とドライイーストを少しずつ加えながら混ぜあわせ、5分ほどこねる。
    5~6カ所穴を開けたアルミ箔をかぶせ、生地が3倍程度にふくらむまで2時間ほど(夏場は1時間ほど)常温で発酵させる。※かなりやわらかい生地になります。
  • ピーナッツとアーモンドをビニール袋に入れ麺棒などで叩いて細かく砕き、Aの材料を混ぜあわせておく。
  • フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れ、弱火にかける。
  • 手を水で濡らし、3倍にふくらんだ生地の1/6を手の平に広げ、中心に(2)の餡(大さじ1と1/2)をのせる。
  • 空いている方の手を再度濡らし、端から中心に向かって生地を伸ばしながら餡を包み、中心をねじるように閉じる。
  • 餡を包んだ生地をそっとフライパンにのせる。同様にもうひとつ作り、フライパンにのせる。
  • フライ返しの裏側にサラダ油(分量外)をぬり、生地がふくらんできたら押して薄くする。裏面がきつね色になったら裏返し、フライ返しで押しながら両面がきつね色になるまで焼く。残りも同様に焼く。

キム・ヨンジョン

韓国・京機道出身  1974年生まれ

東京都在住 二児の母。本場の韓国家庭料理のおいしさを伝えたいと、2010年5月にブログ『韓国家庭料理レシピ“眞味”』をスタート。本格的な韓国料理レシピを、日本で手に入れられる食材を使い、丁寧にわかりやすく紹介。レシピだけでなく、文章の端々から感じられる温かい人柄でファンを増やしています。
詳しいプロフィールを見る