キムチマンドゥ(韓国式餃子)

クリップ
mixiチェック
キムチマンドゥ(韓国式餃子)

小麦粉を練って作った薄い皮で野菜や肉などの具を包んだ、韓国式の餃子「マンドゥ」。手作りの皮はもっちりとした食感で、あとをひくおいしさです。日本の餃子や中国の饅頭に比べ、水分が少なく固めの具が特徴。蒸しマンドゥやマンドゥクク以外にも、雑煮や鍋などにも使えるので、たくさん作って冷凍保存しておくと便利です。

調理時間:160分
下ごしらえ:120分
  • たれの小ねぎはにらで代用可
レシピ提供:キム・ヨンジョン

材料 (4人分

携帯に材料を送る
  • 白菜キムチ400g
  • 木綿豆腐200g
  • 豚ひき肉100g
  • もやし140g
  • にら30g
  • 韓国春雨30g
  • ごま油大さじ1
  • おろしにんにく小さじ2
  • ダシダ小さじ1
  • 小さじ1/2

A:皮の材料

  • 小麦粉250g
  • 120ml
  • サラダ油小さじ1
  • 小さじ1/3

B:たれの材料

  • 小ねぎのみじん切り小さじ1
  • しょう油大さじ1と1/2
  • ごま油小さじ1
  • 粉唐辛子小さじ1/4
  • 白ごま小さじ1/4
携帯に材料を送る

必要な食材をチェックして、上のボタンをクリック!

  • ボールにAの皮の材料をしっかりと混ぜ合わせ、ラップをして2時間ほど寝かせる。

  • キムチ、にらはみじん切りにする。もやしはさっとゆでてみじん切りにする。
  • ボールに(1)と豆腐を入れて混ぜ合わせてから布巾で包み、両手で絞って水気を切り、布巾で包んだままザルにのせ上に4~5kgの重しをのせて2時間以上おき、しっかり水分を切る。
  • 春雨は4分ほどゆで、熱いうちにハサミで細かく切る。
    (2)をボールに戻し、春雨と豚肉、ごま油、にんにく、ダシダ、塩を加え、こねるようにしっかりと混ぜ合わせる。
  • 寝かせておいた皮の生地を直径3cm程度の棒状に伸ばし、打ち粉(分量外)をしたまな板にのせ約2cm幅、20等分に切る。
  • 手である程度平らにしてから、綿棒を使って丸く伸ばして皮を作る。
  • (3)の具を20等分にする。手の平に皮を広げ、中央に具をのせる。
  • 皮を半分に折り端から少しずつ、親指と人差し指で縁つまんでくっつけていく。
  • 皮が破けないように注意しながら丸めて両端をあわせ、指でつまんでくっつける。できあがったマンドゥは、皮が破れないよう打ち粉の上にのせる。
  • 蒸し器で7~8分、中まで火が通るまで蒸す。蒸している間にBを混ぜ合わせてたれを作る。

  • 皮の生地はしっかり寝かせることで、もっちりとした食感に仕上がります。
  • 春雨は、必ず熱いうちに具と混ぜ合わせてください。
  • 具の水気をしっかり切ることで、水っぽくなくしっかりとした食感に仕上がります。

キム・ヨンジョン

韓国・京機道出身  1974年生まれ

東京都在住 二児の母。本場の韓国家庭料理のおいしさを伝えたいと、2010年5月にブログ『韓国家庭料理レシピ“眞味”』をスタート。本格的な韓国料理レシピを、日本で手に入れられる食材を使い、丁寧にわかりやすく紹介。レシピだけでなく、文章の端々から感じられる温かい人柄でファンを増やしています。
詳しいプロフィールを見る