アグチム(あんこうの蒸し煮)

アグチムの写真

あんこうと野菜の辛い蒸し煮

ハングル아구찜
カテゴリー海鮮料理
辛さの目安★★☆

アグチムは、あんこうを蒸し煮にした料理。アグが「あんこう」で、チムは「蒸す」という意味です。食べやすい大きさに切ったあんこうと、せり、もやし、長ねぎなどの野菜、小さなホヤ(エボヤ)などと一緒に、昆布などでとっただし汁であんこうを蒸し煮にし、塩やしょうゆ、とうがらしなどで辛く味つけします。専門店も多く、ごはんにもよく合う人気の料理です。

バリエーション

アグチムには、生のあんこうが使われることが多いようですが、あんこう料理の本場である馬山(マサン)市では、乾燥させたものが使用されます。また、わさびじょうゆをあんこうの身につけて食べることもあります。

歴史

あんこうが料理に使用され始めたのは1960年代に入ってから。慶尚南道(キョンサンナムド)馬山市に位置する午東洞(オドンドン)という町があんこう料理の発祥地とされています。アグチムが人気を博したのち、あんこうは食材として広く利用されるようになったようです。

食べられるお店(韓国)

プロカンジャンケジャン

カンジャンケジャン(渡り蟹の醤油漬け)の老舗店

エリア:
ソウル - 狎鴎亭・清潭洞
ジャンル:
鍋・スープ/海鮮/ご飯・お粥

土俗村(トソクチョン)

多くの人たちを魅了する参鶏湯の超有名店

エリア:
ソウル - 鍾路・仁寺洞
ジャンル:
焼肉・肉料理/鍋・スープ/有名人ご用達

その他の海鮮料理