カルが「包丁」、グクスは「麺」を表し、包丁で切った麺料理という意味。鶏肉や貝、魚などでだしをとった、あっさりとしたスープに小麦粉で作った麺を入れて煮込んだ韓国式のうどんです。日本のうどんとは異なり、麺を直接スープで煮ることが多く、とろみのついたスープが特徴。具は、ズッキーニ、しいたけ、肉、貝など。
単品料理としてだけではなく、鍋料理の締めとしてカルグクスを入れることもあります。鶏1羽を丸ごと鍋で煮る「タッカンマリ」では、鶏肉を食べたあと、鶏のうまみが出たスープに、カルグクスの麺を入れて食べるのが定番です。
一般的に味つけは薄めなので、薬味やしょうゆ、とうがらしなどを加え、好みの味に整えて食べます。
海産物が入った「ヘムルカルグクス」や、鶏肉が入った「タッカルグクス」など、バリエーションは豊富です。